あなたは婚活において、相手の血液型などは結婚の判断の材料とされますでしょうか。
過去の経験から〇〇型の人は苦手だというお話はよく耳にします。
しかし、性格と血液型というのはそもそも関係性があるのでしょうか。
実は科学的な根拠はまったくないらしいのです。
人工の割合では以下の通りです。
- A型 40%
- B型 20%
- O型 30%
- AB型 10%
なるほど、A型がもっとも多いということになります。
つぎに多いのがO型ですね。
仮に婚活をしている方がA型もしくはO型は相性が悪いので、お見合を断るとしたとします。
そうするとその時点で3割~4割を排除した形でパートナー探しをしなければならないことになります。
生活レベルに直結する収入面や将来性、もっと重要となる性格の一致といった最重要項目を含めて考えると血液型を気にするしないでは、大きなハンディになることは間違いありません。
科学的な根拠が明確であるなら、まだ納得もできるのですが根拠が全くないということですとただの機会損失といったこととなってしまいます。
婚活中の時間は大変重要かつ貴重な時間となります。
気力、体力ともに有限であることを考えるとなるべく可能性がある選択幅をもって活動していただけばと思います。
ステレオタイプから一歩踏み出して自分基準でパートナーを選びぬきたいものです。
ちなみにステレオタイプとは、
☆過度に単純化され
☆客観的根拠のない知識に基づいていて
☆偏見や差別に転化しやすく
☆新たな証拠や経験に出会っても、考え方を変えられない ・・・という特徴を持つそうです。
だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿